Canned Heat/poor moon、歌詞の話

歌詞では月にyouと呼びかけている。そして人類が地球を破壊しているように、美しい月がいつ破壊されてしまうのだろうかと心配しながらも、年老いても子供の頃に見たような輝かしい姿で再開することを祈っている。意味を調べてみたらそんな詩でした。

月の破壊に対する個人の無力さはoh well(仕方がないね)とサビでリフレインし、絶滅の記号を纏った狼の遠吠えに似た切なさをおぼえる。曲調自体が暗くないので歌詞を知ると余計にその切なさが際立つ。

日本語でさえリスニング中に歌詞の意味を理解することがままならない自分。しかし意味にフォーカスしてみると面白いことも当たり前に結構あって。ただ不自然なくらい注意を払わないと歌詞を理解する脳は作動しない、ってくらい歌詞のことをなんも考えられない自分の脳はなんなんでしょう。英語はそもそも意味がわからないから脳が音として早々に処理するだろうけど、日本語くらいは最初から意味も理解しながら聴きたいものです。

思うに音に対して詩を普通に歌い回すの場合自分は「歌詞は日本語を話しているな」程度で安心してしまう。すると詩を解釈する機能はスっと無意識に追いやられてしまい意味を追えなくなってしまうのだと思う。映画をみていて劇伴を途中から拾えなくなるのと同じ感じ。普通の歌い回しって、何が普通かは説明出来ません、弱し、謝!

〜〜〜ザザーン〜〜〜

大瀧詠一は音に対する詩の載せ方のバリエーションに自明的なアプローチをしている。そうすると意味を解釈する無意識の部分に引っかかって詩を意識させられる。同じ歌でも大瀧詠一提供の曲を他の人が歌うのと大瀧詠一セルフカバーでは歌い回しが違うことに気付いたとき結構驚いた事を思い出す。

大瀧詠一の詩のアプローチについては細馬氏が解説しているのでこちらを参照してください。

話戻しますが、poor moon。コーラスとギタートレモロで醸造されたサイケにイントロからやられる。

たばこ屋で流れてていいなと思った曲の紹介でした。

コメントを残す